
月日が経つのは早いもので、令和元年10月に開業10周年を迎えました。
自分が行政書士試験を受けようと思い立ったのが、平成19年の初め頃で、その前は閉塞感の吹き溜まりに埋もれているような気持ちで生きていました。
試験はなんとか合格して、開業しました。
不安だらけで、暗闇の崖に飛び込むような気持ちで開業した行政書士事務所でしたが、幸いにも開業直後から仕事には困ることなく、絶え間なく仕事をいただき続けることができました。
はじめは自宅兼事務所でスタートした事務所も、名古屋市の中心地エリアにオフィスを構えることができ、何人かの行政書士や事務員を正規雇用できるようになりました。
良い社員、仕事仲間、お客様に恵まれ、昔の自分では考えられないくらい、本当に良い人生になったと思います。
ブログ再開について
そんな中、開業10年を期に何かを始めたいと考え、ブログを再開してみようと思い立ちました。
自分は、学校もまともに行かず、10代の頃から働いたり、音楽活動に専念するために仕事を辞めたりなんだりと、いろんなことを転々とやってきました。
行政書士試験を受けるころは、本当に世の中が暗闇にしか見えなくて、逃げ出す理由がなんでもいいので欲しくて、それがたまたま行政書士試験だったんだと思います。
会社員はもう向いてないし、学歴も無いし、年齢的にも良い会社に転職することはできないことは十分自覚していたんでしょう。
そんな現実逃避のような心境で決断した行政書士試験ですが、運にも恵まれてなんとか合格できました。
その後、少しの準備期間を経て開業しました。
今回、かつての自分のように、学歴や人間関係に悩んだり、人生に閉塞感や絶望感を感じている人に向けて、誰かひとりでも、なにかひとつでもきっかけを与えることができれば、と思ってブログの再開を決めました。
Twitterも再開しました。
おちけん@行政書士@ochiken7
いつまでもロックな人間でありたい。10代から働いてました。30歳頃に行政書士を受験して独立。そこから5年で法人化しました。悩んでる人に何かを届けたい。フォローだいたい返します。音楽 /ライブ/読書/名古屋
— おちけん@行政書士 (@ochiken7) November 5, 2019
このブログは、開業当時に書いていたものをそのま利用しています。
昔に書いた、くだらない記事がいっぱい残ってて恥ずかしいので、新たなブログを作ろうかとも思ったのですが、自分がみなさんに伝えたいことの中には、くだらない記事を必死に書いてた頃の自分にこそ価値があると考え、あえて古いブログをそのまま使うことにしました。
古い記事には順番に、昔書いた記事に、今の自分がコメントを書き足す形式でのリライトをやっていこうと考えています。
自分は、子供のころからやってこなかった「勉強をする」ということで、良くも悪くも人生が変わりました。
このブログを読んでくれた方の中から、仕事でも趣味でも、なにか新しいことをはじめるきっかけになれば嬉しいです。