MENU

行政書士登録にかかる日数(愛知県)

行政書士試験の合格発表を今月末ということで、試験の結果によっては、合格発表後すぐに登録したいという人もいるかと思う。

愛知会では「約2ヶ月」が目安

約2ヶ月。行政書士登録をする単位会でそれぞれ違うとは思うけども、当社スタッフが過去に「合格発表→その日に手続き開始」というスケジュールで登録申請してきたところ、準備期間も含めて、全員が4月はじめに登録された。

ちなみに、すべて愛知会のはなしだ。

行政書士登録の手順

愛知県行政書士会のウェブサイトより、「登録申請書類請求申込書」をダウンロードして必要事項を記入の上、FAXか郵送する。そうすると、書類一式を送ってくれる。

申請に必要な書式と添付書類の一覧、登録のための手引が送られてくる。登録に必要な費用は、そこに書かれていると思う。ちなみに自分が所属する愛知会の場合は、当面の年会費等も入れて40万円弱だった気がする。

必要な資料や添付書類はたいしたものは無いので、すぐに集まると思うが、事務所の使用承諾や設備に関しては用意するのに苦戦する人がいるかもしれない。

行政書士登録には事務所が必要で、登録をするには、行政書士業務を行うための設備が必要となる。

具体的には、電話・パソコン・FAX・書庫など。

事務所に使用する場所を行政書士事務所として使用する権限を証明する書類も必要であるため、賃貸物件の場合は、所有者の使用承諾書等が必要となる。

また、事務所の平面図も必要であるため、間取り図等があると便利かもしれない。

書類提出+面談

書類を一式揃えたら行政書士会に提出する。ただし、いつでも提出できるという訳ではなく、提出する日程を予約してから出向かなければならない。

また、面談もある。ただ、特に何を聞かれる訳でもないので、面談というよりは本人確認という意味なのだろうと思う。

登録に必要な費用は全額この日に払った気がする。

行政書士登録完了

書類の用意などに手間取らなければ、4月初旬の登録となる。行政書士登録された日から行政書士として仕事できるが、カードやバッジが手に入るのは4月中旬頃だった。

行政書士のカード(証票・会員証)やバッジは、役所に提示を求められることがあるが、手元に届くまでの間は、「まだ登録したばかりで手元にない」と伝えれば、インターネット等で確認してくれるのでほぼ問題ないと思う。

追記:もっと早い単位会もあるらしい

登録する都道府県の行政書士会によっては、もっと早く登録できる地域もあるらしい。

他県の単位会の先生から、「○週間で登録された」という情報をいただいた。

行政書士登録がいつできるかは、開業の事業計画にも大きく影響するため、事前に行政書士会に確認するのが一番間違いないと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次