MENU

最近の若い者は・・・。

壁画

「最近の若い者は・・・。」

よく耳にする言葉ですね。
なんでも、大昔の壁画にも書かれてたとかなんとか・・・。

私も、若い頃には良く言われた言葉です。

その頃はもちろん、

「なんだよ、おじさん、うるさいな」

と思っていました。

でも、歳を重ねるにつれて、
「最近の若い者は」と言いたくなる気持ちがわかってきました。
事実、友人で、若者の悪口ばかりを言っている人もいます(笑)

しかし、私は、どちらかというと、
そうやって、若者を否定することは良い事だとは思いません。

気になる人にとって、特に気になるのは、
話し方や服装だと思うのですが、別に、そういう時代の流れなんだから
仕方ないんじゃないかと思うわけです。

「日本語の使い方が間違ってる」
なんて言っても、話し方や言葉使いなんて、時代によって変わって行くものだと思います。
現に、私の子供の頃は、きつい名古屋弁で、何を話してるのかわからないお年寄りが
たくさんいましたが、今では、全く聞かなくなった名古屋弁なんてたくさんあります。
それに、もっと昔は「ござる」とか言ってた訳でしょう?

だから、「若い人の話し方がおかしい」というよりも、
世代間にギャップが生まれるのは当たり前なんではないかと思うわけです。

服装にしてもそう。大人から見たらだらしない格好かもしれませんが、
自分が若い頃は、たまたまそういう格好が流行っていなかっただけの話。
受け入れてあげましょうよ。

そりゃあね、自分の子供の頃でさえ、
初代ファミコンがあったかなかったかっていう時代ですから、
もうちょっと年配の方からしてみれば、育った環境が違いすぎて
考え方だって違って当たり前です。

でも、言葉使いにしても、服装にしても、
「礼儀」は絶対に必要です。
場をわきまえる事も必要です。
会社やお客さんの前なんかでは失礼のないように。

これを忘れないように注意してください。

私、個人的には、「気持ち」さえ伝わってこれば、
どんな話し方でもかまいませんけどね。
別に、10歳以上、年下の人に、タメ口で話されても何とも思いません。
逆に、親近感が湧くくらいです(笑)

まぁ、あまりくだけた感じでいると、
社会では損する事が多いと思いますけどね。

でも、これだけは言いたいのが、
話し方にしても、服装にしても、
流行を作っているのは、ほとんどが大人である事。

どうしても気に入らないなら、若者を責める前に、
メディアを責めるべきなんではないのかとも思う訳です。

「最近の若い者は・・・。」

この言葉についてどう思われますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  •  私は、わかりやすさだけを追求した結果、おかしな日本語を話します。

     くだけすぎなんですよね。そして、大げさな表現をします。

     小売業時代も、お客さんに、「やなぎさんて、おもしろいね、いつもそうなの?」と言われたりしました。

     ただ、謙譲語や、尊敬語、使うときは、きちんと分けて使います。
     外国語ができない分、日本語には、無駄にこだわります。

     最近、百貨店等の店内放送で、「~のお客様、おりましたら~」ってセリフは、聞き流せますが、日本語のプロであるべきアナウンサーが間違っていたり、やたらテレビで使われるようになった「字幕」というか「テロップ」というか、これが間違っていると、少し、イラッとします。

     大昔は、「あまい」って、美味しいって意味だったって、聞いたことがあります。
     でも、今は、甘味のことですよね。

     そして、「おいしい」は、糸井重里氏のあるコピーの出現から、使い方が、だいぶ変化してきた気がします。

     信号の青。どう見ても緑。昔の日本人は、緑と青を分けて考えてなくて、みんな、「あお」だったからだそうです。

     KYとかは論外ですけど、他の日本語の「乱れ」っていうのは、あまり気にしなくなりました。

     最近、女子高生のはやり言葉を当てるクイズがありますが、もともとの日本語の成り立ちをたどる方が、私としては、興味深いです。

     漢字の「白」は、頭蓋骨、しゃれこうべが白いことから、しゃれこうべをかたどった字らしいですよ。
     「幸」は、手足をもがれても、命があるだけ幸せじゃないか、って状態を表した字だと、娘が何かでみたようです。
     それ以来、幸の字をみると、娘は泣きます。

     ちなみに、私は、謝礼とかは過剰なほどこだわりますが、言葉でお礼をするのが、ひどく苦手なので、一部の人には、無礼だと思われていると思います。
     おごってもらっても、上手に「ごちそうさまでした」って言えません。

     ただし、いつか、こちらがごちそうするとか、別の形で、確実に恩返しするように努めます。

  • >桃色行政書士やなぎさん

    とても参考になります。

    いろいろとお詳しいんですね。
    自分の勉強不足が身にしみます。

    私は恥ずかしながら、あまり言葉に拘りはありません。
    「変な表現だな?」と違和感を感じても、聞き流すタイプです。

    自分がお客さんや目上の方と話すときは注意しないといけないですけどね。

目次