人間不信

行政書士になってからというもの、いろいろな方達と知りあうことができたし、
最近では、お客さんの知人や友人に紹介してもらったりとたくさんの方と交流を持たせてもらっています。

そんな私ですが、行政書士になる前は、どちらかというと
あまり仕事以外では、他の人と交流していませんでした。
社内でも、社外でも。

会社員時代、常に同じ部屋で仕事をしている、同じ部署の上司さん等とは
仲良くさせてもらっていましたが、部署が違う方とは
仕事以外では話もあまりしないタイプでした。

「人付き合いが苦手」

だったのです。

では、何故、会社員の時は、あまり人と仲良くできなかったか・・・。

会社員というのは、必要以上に雑談すると、
どうしても、誰かの「陰口」に発展してしまうことが少なくありません。

「あいつは仕事ができない」とか
「あいつは人間的にダメだ」とか。

これはたぶん仕方の無いことで、
他人と感情を共有しようと思うと、共通の的を作って、
「悪口」という共通の話題で盛り上がる事が好きな人が少なくないのです。
少なくとも、私が今までお世話になった会社は、
どれもこういう話題がほとんどでした。

私も、若い頃は、そういう方達と一緒になって、
「誰かの悪口」を言っていました。
その場は楽しいんですよね、他人の悪口って。

でも、結果的に、損することはあっても、得する事ってほとんどないのです。

一緒になって悪口を言っていたはずの人に、

「落合がこの前こんな事言ってたぜ」

と社内で言いふらされた事も何度かあります。

ですから、私はそういう話題になっても、
適当に受け答えして流すだけで、その場から退散していました。

そうすると、自然に、
「愛想のない奴」
なんて噂が広まって、誰も相手にしてくれなくなるんですね、これが。
ここら辺のバランスを上手く取る事ができなかったのです。

それで、普段からあまり「人間関係」というものをうまく構築できていなかった私は
何か仕事上のミスをすると、必要以上に責められたりしていました。

友人でもそういう人がいました。
誰かの悪口(と言っても、相手も友達なので冗談半分なのですが)を
一緒になって言っていたら、知らないうちに、その相手に

「落合がお前の事、こうやって言ってたよ」

なんて言われてしまう訳です。
最初に話をふってきたのアンタだろうって(笑)

そういう事が何度かあると、あまり人と話すのが嫌いになってきました。

仲良くするのは、本当に信頼のおける数人だけで、
新しく知り合いを作ろうなんて、全然思わなくなり、
近寄って来る人がいても、バリアを貼って、
必要以上のコミュニケーションを取ることはしませんでした。

結果的に、社内でも社外でも孤立して行き、
心を許せるのは、家族と、ほんの一部の上司と友人だけになりました。

こういうのを、「人間不信」というのでしょうか。

そうやって、どんどん、人と交流するのが辛くなって来ました。

行政書士で独立しようと決めたのも、
そういう人間関係から逃げ出したかったという気持ちがあったのかもしれません。

それで、独立したから、人間関係から逃れることができたかというと、それは真逆でした。
会社員時代とは比べ物にならないくらい大勢の方と交流をして、付き合いをしていかなければいけません。
知らない人や、明らかに目上の方とも、積極的に交流しないと生きていけない事に気づきました。

最初はすごく怖くて、勇気を出して出席したセミナーや懇親会では、いつも手が汗でびっしょりでした。

でも、何回かそういう集まりに参加するようになって世界が変わりました。
知り合う方のほとんどが、前向きな人や、
自分を必要としてくれている人ばかりで、人と話すのが本当に楽しくなってきました。
苦痛でしかなかった飲み会も、今は本当に楽しめるようになりました。
そういう方達と話していても、他人の悪口なんて一切出てきません。
逆に、「あの人のこういうところがすごい」という話や、
「俺はこういう事がやりたいんだ」という前向きな話ばかりです。

今になって思うと、人間関係に悩んでいたあの頃は、
自分自身にも、夢とか目標とか自身とか、そういう物が何も無くて、
必然的に、暗い話題になってしまっていたんではないかと思います。

誰かの悪口しか言えないのは、自分に自信がないから。
仮に嫌いな相手がいたとしても、もっと他に話したい事があれば
そんなつまらない話をする時間なんてありません。

「社内の人と話すと、同僚の悪口に発展してしまう」と思っていたのは
相手の問題じゃなくて、実は自分の問題だったんだと気付きました。

これは何も、
「行政書士になったから」とか
「独立開業したから」という事ではなくて、
自分に自信を持って、前向きに行動できるようになれば、自然に解決できる事なんだと思います。

私はたまたま、「開業」というきっかけで、それに気付けたと言うだけです。

何か暗いエントリになってしまいましたが、
最終的に何が言いたいかと言うと、

「もし人間関係に悩んでいる人がいたら、何か目標を探してみて。」

という事です。

自分を見つめ直して、何か目標を持っていれば
自然とそういう人間関係が生まれてくると思います。
そして、それが夢や自信に繋がれば、人と話すのが楽しくなると思います。

・・・ありふれた結論で、本当に申し訳ありません。